発案者の伊東です。
2014年の敬老の日に向け、
特設サイトも出来上がっていますのでご紹介します。
http://yumekodo.jp/100arigatou/
すでに全国各地よりエントリーいただいている中で
今年はすでに北海道からの参加が3件も!とのこと。
素晴らしいことです。
今年も100を超える施設様が参加していただき、
日本を元気にする企画となることを期待しています。
そしてやはり、全国各地の大雨情報や河川の氾濫、
土砂災害を見るたびに思うのです。
全国各地の手入れされていない森の細く枯れた小径木の森が
土砂災害の要因の一つとなっている可能性のこと。
熊野古道の森より
尾鷲ひのきの間伐材を活用した「ありがとう風呂」は、
参加店舗が多くなれば多くなるほど健全な森を作ることに繋がります。
そして身体を癒し温める場所で、
来店されたお客様の心も癒し温める。
そして家族の絆を紡ぐ。
昨年は、9月の1ヶ月で2万枚の入浴木が全国の温浴施設に配送され、
そして2万枚のありがとうのメッセージが湯船に浮かびました。
自然の猛威の前にあって、
土砂災害を食い止めるような大きな動きではないとしても…
我々の活動はあまりにも小さな抵抗かもしれませんが、
誰も傷つけず、携わる人の幸せが積み重なる企画。
小さな感動の連鎖が大きな課題を解決するきっかけとなる企画だと思っています。
地域の問題を大きな感動で解決したい。
100のありがとう風呂。
今年も全国のお店の参加をお待ちしております。